|
 |
富士山
|
標高 |
3776m(日本一) |
概要 |
静岡県と山梨県に又がり、日本で最も高いコニーデ式火山。標高3,776m山頂に直径約800m、深さ200mの噴火口をもち、東西約35km、南北約38kmにわたり美しい裾野を拡げる。噴火は有史以来10数回記録されているが、宝永4年(1707)の大爆発が記録に残る最後の爆発である。
登山:7/1山開き、8/26の吉田火祭で閉山する。特に天候が安定する7/中〜8/中が最適期。夏休みでもあるので大変混雑する。この時期のご来光は5時前後。7〜8合目で1泊して深夜に出発の後、ご来光を拝むのが最も一般的。体力に自信のある人は日帰りも可。
|
登山記録 |
H13年 8月 3日
河口湖口五合目〜久須志大社〜剣ヶ峰(お鉢めぐり)〜久須志大社〜河口湖口五合目 |
|
H12年 7月23日
富士宮口新5合目〜山頂浅間大社〜富士宮口新5合目 |
登山記
|
登山日
|
H13年 8月 3日 |
天気
|
快晴 |
登山路
|
河口湖口五合目〜久須志大社〜剣ヶ峰(お鉢まわり)〜久須志大社〜河口湖口五合目 |
5:30 |
河口湖口五合目にて車中泊・・・・
起床 登山の支度をし軽く朝食をとる。
朝食を取りながら富士山を見上げる。今日は快晴である♪ |
|
|
6:00 |
5合目の登山口に到着
今年初の登山であり、登れるか不安である。高山病も心配だ。 |
|
いよいよ山頂に向けて歩き始めた。
朝日が眩しい・・・ 平日だったこともあり、人は少ない |
|
|
7:40 |
熔岩の斜面をジグザクにひたすら登り、8合目 東洋館付近で朝食をとる。
景色はあまり代わり映えしないが雲が少し切れ山中湖が顔をだす。 |
9:05 |
本八合目 富士山ホテルに到着
ここまでくるとさすがに息苦しい・・・ 心臓もバクバクいっている
さすがにつらい!!
高山病も心配な為、休憩の回数を増やしゆっくり登る |
|
|
|
鳥居が見えた!! もう少しで山頂である!!!
天気もよく暖かい。 |
10:10 |
河口湖口山頂(久須志神社)
さっそく記念撮影♪♪
さすがに山頂は人が多い・・・ また外人も多かった |
|
|
|
お鉢巡りをする。剣ヶ峰付近で火口の写真を撮る。
天気も良く気持ちがいい。お鉢巡りに入ると人が少ない・・・ |
|
ついにレーダードームに到着!!
剣ヶ峰山頂はすぐそこである。 |
|
|
10:45
11:35 |
3776m剣ヶ峰山頂♪♪♪ ここで昼食をとる。
ポカポカして気持ちがいい。30分ほど昼寝をする(^_^;)
出発! お鉢巡り再開!! |
12:05 |
伊豆・関東方面の写真を撮る。
一面の雲海である♪
元の河口湖口山頂(久須志神社)へ戻り専用の下山道へ入る。 |
|
14:20
|
無事、出発点である河口湖口五合目に到着!!
ひたすらジグザグの下りでしんどかった〜
でも、感動で一杯の富士山でした。 |
|

|