|
 |
九重山
|
標高 |
1787(久住山)・1791m(中岳) |
概要 |
九重連山の主峰。九重連山には1,700m級の山が11峰、1,000m以上は35峰を数える。普通九重山はその総称、久住山(標高1,787m)はその主峰として区別されている。山頂の展望は四方に開け、阿蘇山、祖母山を初め九州の高山のほとんどが眺められる。山頂への登山は南登山口から約170分、赤川温泉から約150分のコース。他に牧ノ戸峠から120分の手軽なコースもある。
|
登山記録 |
H13年 8月 17日
長者原〜すがもり越〜中岳〜久住山〜牧の戸峠H13年 8月14日
|
登山記
|
登山日
|
H13年 8月17日 |
天気
|
曇時々晴 |
登山路
|
長者原〜すがもり越〜中岳〜久住山〜牧の戸峠 |
5:20
|
長者原駐車場にて車中泊・・・・
起床 登山の支度をし軽く朝食をとる。
今日は2山登る予定だ!朝から気合いがはいる。
久住山は少し靄がかかっている。 |
|
|
5:40 |
登山口。いよいよ登山開始だ!
さすがに朝早いだけに誰もいない・・・
しばらく舗装道路が続き、そのうち未舗装となる。
未舗装道路を歩いているとゲートがある。どうやらここまで車で
来れるようだ。駐車スペースは少ないが数台の車が止まっていた |
|
防砂ダムをいくつかこえる。
その後、ガレた道となり、硫黄山が現れた。
すがもり越手前。硫黄山より噴煙があがる。硫黄臭がすごい・・・ |
|
6:45
|
すがもり小屋に到着♪
避難小屋というより遺跡のような小屋である・・・
鐘があったので数回鳴らしてみた。 |
|
|
|
久住分れへの登り途中より、北千里浜を撮る。綺麗だぁ〜
左、硫黄山より噴煙が大きく上がっている。 |
7:20
|
久住分れに到着♪
ここで久住山山頂をバックに、記念撮影。
まだ山頂にはだれもいなさそうだが、牧の戸峠より登って来る人
が、数人見えた。 |
|
|
8:10 |
久住山の登頂を後にして、先に最高峰中岳に向かう。
御池を横目に天狗ヶ城を越え、中岳へ
中岳山頂♪
雲の流れが速く、霧に覆われたり、青空が見えたりする。
中岳山頂より、久住山山頂を撮る。右下に御池が見える。 |
8:10
8:30 |
山頂で記念撮影♪
まだ、誰もいない・・・
ここで、食事にした。
久住山へ向けて出発! |
|
|
9:00
|
中岳を南に下り、久住山を目指す。
久住山山頂♪
山頂より、今まで居た中岳方面を撮る。
右の頂が中岳だ。左の頂が通過した天狗ヶ城 |
|
硫黄山、北千里浜方面を撮る。
噴煙がすごい!! うっすら三保山も見える。 |
|
|
9:15 |
山頂で記念撮影♪
山頂発! 本日阿蘇山も登るため先を急ぐ・・・
下山は、牧の戸峠へ向かう。途中多くの人とすれ違う。 |
10:30
10:45
11:00 |
西千里浜、沓掛山を越え牧の戸峠へ
牧の戸峠へ下山・・・ 駐車場は一杯だ!
多くの登山者でにぎわっていた。
路線バスにゆられ、愛車のある長者原へ戻る。
ちょうどバスがあってよかった♪
長者原へ到着♪ すぐ片付けをすまし阿蘇山へ向かう。 |
|

|