|
 |
宮之浦岳
|
標高 |
1935m
|
概要 |
鹿児島県屋久島のほぼ中央に位置する九州地方の最高峰。標高1500m以上の山が11もあり、島全体が山塊といっても過言ではない屋久島にあって、永田岳、翁岳、黒味岳などをしたがえてどっしりとそびえている。1カ月に35日雨が降るといわれるほど雨の多い土地。年間降雨量は山頂部で8000mmに達する。しかし花崗岩と森林のために雨が降っても水は濁らない。山麓の亜熱帯植物から山頂の寒帯系植物まで、日本では類例のない変化が楽しめる。また屋久島は世界自然遺産に登録されている。山頂からは360度を海に囲まれた島の山ならではの素晴らしい景観が展開する。
|
登山記録 |
H13年 8月 24日
淀川〜花之江河〜宮ノ浦岳〜黒味岳〜花之江河〜淀川 |
登山記
|
登山日
|
H13年 8月24日 |
天気
|
快晴 |
登山路
|
淀川〜花之江河〜宮ノ浦岳〜黒味岳〜花之江河〜淀川 |
|
8:15
|
淀川小屋へ到着。ここで軽く朝食をとる。
すぐ脇の川の写真だが、 実際はもっと綺麗で感動した。
ここから少し登りがきつくなる。 |
9:25
|
花之江河へ到着。
黒味岳をバックに撮影♪ |
|
|
|
投石岳より、黒味岳を撮る。
帰路の時に登る予定だ!! 楽しみである。 |
|
翁岳付近にて宮ノ浦岳を撮影。
登山道が整備されていて歩きやすい。 |
|
|
|
山頂前の最後の登りだ!
奇怪な岩がいっぱいである。 |
11:10
|
山頂に到着♪
360度の展望だ! 遠くかすかに海まで見える。
山頂より永田岳を撮る。 |
|
|
|
登って来た黒味岳方面。黒味岳もはっきり確認できる。 |
12:20
|
山頂で記念撮影♪
ここで会った屋久島ガイドの方と、1時間位、屋久島の事のついて
話を聞いた。大変勉強になった。ありがとうございます♪
黒味岳も登らなければならないので、下山へ移る。 |
|
|
13:50
|
途中、分岐し黒味岳に向かう。さすがに向かう人はいない・・・
登山道が少し崩壊していて分かりにくく、また悪路だった。
無事、黒味岳山頂!! 大岩の上で気持ちがいい♪
さっそく記念撮影! |
14:10
15:00
15:30 |
花之江川へ
やっとの思いで、淀川小屋へ さすがに疲れた〜
ヘトヘトだ・・・ 膝がいたい (ToT)
淀川登山口へ下山♪ |
|

|