|
 |
八ヶ岳
|
標高 |
2899m(赤岳) |
概要 |
天狗岳・硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・西岳・編笠山などの総称。赤岳を筆頭に標高3,000mに近い山々が連なる。頂稜から北アルプス、富士山、又、中部・関東の山々が見わたせる。裾野が広く、東麓に清里・野辺山、西麓に蓼科などの広大な高原を擁している。
|
登山記録 |
H13年 9月 23日
美濃戸口〜行者小屋〜地蔵仏〜赤岳〜阿弥陀岳〜御小屋山〜美濃戸口 |
登山記
|
登山日
|
H13年 9月23日 |
天気
|
快晴 |
登山路
|
美濃戸口〜行者小屋〜地蔵仏〜赤岳〜阿弥陀岳〜御小屋山〜美濃戸口 |
5:00
6:00
6:40
|
赤岳近くの道の駅にて就寝・・・・
起床。まだあたりは暗い。天気は良さそうだ!
さっそく、車を飛ばし、美濃戸登山口へ向かう。
登山口に着き、いざ出発〜♪
まだ、9月とはいえ非常に寒かった〜!
なんと登山口の気温は0度!
砂利道を進み、柳川へ到着。
ゲートがあり、ここからが本格的な登山道だ。 |
|
|
8:00 |
何度が沢を渡り登る。人は思ったよりも多かった。
すでに霜が降りていた・・・
行者小屋へ到着。多くの人で賑わいテントが並んでいた。
ここからの眺めは良く、横岳・赤岳等、また遠く槍ヶ岳も望めた♪
写真は横岳。 |
|
ここから、地蔵仏までは登りがきつくなる。また岩場も多い
写真は登り途中より横岳を撮る。 |
|
|
8:45
|
地蔵仏到着〜
一気に視界が開ける♪快晴で景色は最高だ!!
赤岳を撮る。 |
|
同じく地蔵仏より、横岳を撮る♪ 遠く蓼科山も見える。
ここからの登りもきつい・・・
赤岳山頂を目指す! |
|
|
9:20
|
赤岳山頂到着♪
人が多く、落ち着かないのは残念だが、景色は最高だ!
富士山もくっきり見える。先日降った雪でもう真っ白な富士。 |
|
遠く、穂高連峰、槍ヶ岳・・・・ 最高の景色だ!
手前に車山が綺麗にみえる。 |
|
|
10:20
|
恒例の山頂記念撮影。
撮影後、人も多く落ち着かないので、
食事は後にして、阿弥陀岳へ向かう。
途中の中岳で休憩し昼食をとる。
絶景の中で食べるおにぎりはおいしい〜♪ |
11:00
|
阿弥陀岳山頂♪ここでも記念撮影
靄も発生することもなく、絶景だ! |
|
|
11:25 |
振り返り、赤岳を撮る。
しばし絶景を楽しむ♪
下山へ・・・ 御小屋尾根を下る。
最初はガレ場の急な下りがつづき辛い・・・
それを過ぎれば、緩やかな尾根の下りで快適だ! |
14:00 |
尾根を下ると別荘地に出る。
さらに舗装路を下り、美濃戸口を目指すが、
別荘地で道に迷ってしまった・・・・
迷いながらもなんとか無事下山する♪ |
|

|