|
 |
|
(みはるたきざくら) (福島県・三春町) |
|
|
樹齢1,000年以上といわれ、国の天然記念物に指定されている巨大な紅しだれ桜。皇居新宮殿正殿の松の間杉戸絵を飾る「桜」は、この滝桜をモデルとしたことでもよく知られています。
|
|
(うすずみざくら) (岐阜県・根尾村) |
|
|
樹齢 1,500余年。桜の全種 300余種の内でも名花中の上位にあると云われる品種で、蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色を帯びてくる
|
|
(じんだいざくら) (山梨県・武川村) |
|
|
品種はエドヒガンザクラで幹の大きさは日本最大。樹齢2000年といい、その古さから日本武尊のご東征のときのお手植えの伝説となったのではないか。
|
|