|
 |
|
11,055m (関越道・群馬〜新潟) |
|
|
群馬県と新潟県を結ぶトンネル。 自動車用のトンネルの中では一番長いトンネルであり、冬期のチェーン脱着を考慮してか、トンネル前後に谷川岳PAまたは土樽CB(チェーンベース)があります。
片側2車線。 |
|
8,649m (中央道・長野〜岐阜) |
|
|
長野県と岐阜県を結ぶトンネル。 自動車用のトンネルの中では二番目に長いトンネルであるが、東京湾アクアライン道路が開通すると、その座をゆずるらしい。
片側2車線。 |
|
7,175m
(兵庫県) |
|
|
新神戸駅付近から北神地域の玄関口である箕谷までをトンネルで一直線に結ぶ、南北のアクセスルートです。全長7kmの日本でも有数の自動車用長大トンネルは、新神戸トンネルを北行(2車線)、第2新神戸トンネルを南行(2車線)の一方通行としており、安全快適に走行できます。
|
|